支笏湖氷濤まつり2025はいつまで?見どころや渋滞する時間、服装についても

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

支笏湖氷濤まつりが2025年2月1日から始まります。

この記事では、「支笏湖氷濤まつり2025はいつまで?見どころや渋滞する時間、服装についても」と題して

  • 支笏湖氷濤まつり2025はいつまでか
  • 支笏湖氷濤まつり2025の見どころ
  • 支笏湖氷濤まつり2025の渋滞する時間
  • 支笏湖氷濤まつり2025の服装

について調べてみました。

支笏湖氷濤まつり2025へお出かけが楽しいものになるよう、この記事を参考にしてくださいね。

>>全国の雪まつり・氷濤まつりなど冬のイベントを楽天トラベルで見てみる!!
スポンサーリンク
目次

支笏湖氷濤まつり2025はいつまで?

2025年の支笏湖氷濤まつりは

2月1日(土)から2月24日(月・祝)まで

2024年は1月27日(土)~2月25日(日)の開催予定が暖冬のため2月14日で中止となりました。

2月13日から14日にかけて日中の気温がプラス10℃近くまで上がって、氷像が一気に溶けて崩れたんだ。

2025年は大丈夫かしら?

2025年2月の気温は、予報では「平年並みかやや高め」で2024年のような高温予想は出ていません。

ただし、あくまでも予報なので、開催期間の後半に出かける予定の方は天候の確認をしてくださいね。

スポンサーリンク

支笏湖氷濤まつり2025の見どころ3選

支笏湖氷濤まつりの見どころは、なんといっても支笏湖ブルーに輝く氷像。

地元でとれた木材で作った骨組みに支笏湖の水をスプリンクラーで吹きかける作業を繰り返し凍らせているんだよ。

その中でも特に見ごたえのある氷像を3つご紹介します。

  1. 高さ13m、青くそびえるその名も「ブルータワー」
  2. 本物を超える緑のトンネル「苔の洞門」
  3. 巨大な壁に息をのむ「ビッグマウンテン」

どの氷像も昼は青く、夜はライトアップで色鮮やかですが、特に迫力のある氷像を選んでみました。

①高さ13m、青くそびえるその名も「ブルータワー」

入口の氷のトンネルを抜けると目前にそびえたつ氷のタワー。

天に向かってそそり立つ高さ13mのタワーは大迫力です。

②本物を超える緑のトンネル「苔の洞門」

「苔の洞門」は、本家「苔の洞門」に密生している無数のコケを針葉樹を使って再現。

夜にはグリーンのライトに照らされ、本家をしのぐ美しさです。

今は本家の苔の洞門に入れないから、ここで雰囲気を味わいたいわ。

※本物の「苔の洞門」は平成26年の災害で立ち入り禁止になっています。

③巨大な壁に息をのむ「ビッグマウンテン」

外から見ると、「少し高い氷の壁」。入り口から中に入ると10mもあろうかという巨大な氷壁。

吹き付けられた湖水でできた無数のつららが目の前に迫ります。

見上げると氷のクレーターに落ちたような感覚になるよ。

見上げる空の青と、氷壁の青。同じ「青」でもこんなに色が違うのかと思うわ。

支笏湖氷濤まつり2025の渋滞する時間

支笏湖氷濤まつり2025のライトアップは、毎日16:30~20:00。

色とりどりに照らされる鮮やかな氷像目当てに、午後から訪問する人が多くなります。

渋滞が発生するのは、土日・祝日の午後から

2024年は、閉場時間を延長するほど渋滞したんだ。

自家用車でお出かけの方は、お昼頃までに支笏湖へ到着するように出発しましょう。

到着したら昼の氷像を見て、いったん会場を出て支笏湖温泉街の散策を。

当日に限り再入場できるのでチケットは最後まで持っていてね。

ライトアップされた氷像は必見。暗くなってから再入場してぜひ見比べて!

公共交通機関では、中央バスが新千歳空港・JR千歳駅からシャトルバスが予約制で運行しています。

シャトルバス運行情報
運航バス名称氷濤 BLUE LINER
運航日2025年2月1日(土) ~ 2月24日(月・祝)
運航路線新千歳空港 ⇄ JR千歳駅 ⇄ 支笏湖温泉(氷濤まつり会場)
運賃大人2,000円(片道)、子供1,000円(片道)
>>氷濤まつり期間中の宿泊に安らぎの宿しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌を楽天トラベルで見る!

支笏湖氷濤まつり2025の服装について

例年と比べて気温が高めとはいえ、2月は北海道でもっとも寒い時期。湖面を渡る風はとても冷えています。

おすすめの服装は

頭:帽子・耳当て
上半身:保温機能の高いインナー、セーター、フリースなど
下半身:厚手のタイツ、レギンス、裏起毛のボトムス
足元:保温性の高い靴下、滑り止めのついた靴(あればスノーブーツ、スノートレ)
その他小物:スマホ対応の手袋、ストール、マフラー、眼鏡の曇り止め

足元からもしんしんと冷え込むわ。

支笏湖氷濤まつり会場は湖畔で、風をよける建物はありません。

風が強い時はマスクで顔を隠すなど、ファッションよりも防寒重視のスタイルを意識して!

\手首が隠れる長め丈で撥水・防風性あり!裏地はフリースで柔らかい!/


支笏湖氷濤まつり2025|基本情報

支笏湖氷濤まつり2025について簡単にまとめました。

基本情報
  • スポット名:支笏湖氷濤まつり
  • 住所:北海道千歳市支笏湖温泉
  • アクセス
    • 車で札幌から約70分、新千歳空港から40分、JR千歳駅から30分
    • 新千歳空港よりタクシーで40分
  • イベント日時
    • 2025年2月1日(土)~2月24日(月・祝)
    • 10時~20時(ライトアップは16時30分~20時)
  • 入場料
  • 駐車場:あり(無料・400台)
  • 公式サイト:https://hyoutou-special.asia/

お出かけ前に前売り券を買っておくと入場がスムースですよ!

支笏湖氷濤まつり2025|まとめ

以上、「支笏湖氷濤まつり2025はいつまで?見どころや渋滞する時間、服装についても」と題してお伝えしました。

  • 支笏湖氷濤まつり2025は2月24日(月・祝)まで
  • 支笏湖氷濤まつり2025の見どころは
    • 高さ13mの「ブルータワー」
    • 緑のトンネル「苔の洞門」
    • 巨大な壁「ビッグマウンテン」
  • 支笏湖氷濤まつり2025の渋滞は土日祝日の午後
  • 支笏湖氷濤まつり2025の服装は保温性の高いインナー・靴下など防寒重視で!

2024年の中止を受け、2025年は氷壁を厚くしたり骨組みを増やすなどの対応をしています。

予想気温などをご確認の上、支笏湖氷濤まつりをお楽しみくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次